【千葉県で生活保護申請】
流山市・柏市・松戸市・野田市など
千葉・東京・埼玉全域対応
=いちかわ行政書士事務所=
【千葉・東京・埼玉で生活保護申請】
行政書士が生活再建を徹底サポート
「生活保護を申請したいけれど、どうすればいいか分からない」「今の生活を立て直したいけれど、一人では不安」と感じていませんか?
いちかわ行政書士事務所は、千葉県流山市を拠点とし、千葉県・東京都・埼玉県にお住まいの方々の生活保護申請をどこよりも親身に、そして確実にサポートします。
当事務所は、皆様が安心して新しい生活をスタートできるよう申請手続きの最初から最後まで寄り添い、生活再建への道を全力で支援します。
![いちかわ行政書士事務所 代表 行政書士 [市川 俊介]の顔写真](https://shungyousei.com/wp-content/uploads/2025/07/11111111.png)
【このようなお悩みはありませんか?】
*所持金が少なく、今後の収入の見込みがない
*心身の不調により、働きたくても働けない
*年金収入だけでは生活費が足りない
*生活保護の申請方法が分からず困っている
*一人で福祉事務所に行くことに不安を感じる
このような状況に直面しているなら、一人で悩みを抱え込まず、今すぐ行政書士にご相談ください。
【生活保護申請のサポート内容】
初回無料相談・丁寧なヒアリング
生活保護申請に関するご不安や疑問、現在の状況をじっくりお伺いします。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
受給資格の正確な確認
複雑な受給資格の要件を、丁寧に確認いたします。
申請書類の作成代行
福祉事務所に提出する申請書、収入・資産申告書など、煩雑な書類作成を当事務所がお客様に代わって全て行います。
申請時の同行・同席
福祉事務所への申請は、行政書士が同行・同席いたします。お客様の不安解消をサポートいたします。
申請後の進捗確認・相談対応
申請後も、福祉事務所との連絡調整、追加資料の提出、面談へのアドバイスなどを通して、受給決定まで継続してサポートいたします。
【生活保護申請のサポート料金】
生活保護申請サポートの料金は3万円(税込)です。
この料金には、初回相談から申請書類作成代行、福祉事務所への同行・同席、受給決定までのサポートが含まれています。
詳細については、お気軽にご相談ください。
【よくある質問】
よくある質問とその回答をまとめました。ご不明な点がありましたら、まずはこちらをご覧ください。
Q1: 申請時に必要な書類は何ですか?
A1:申請書、収入申告書、資産申告書、診断書(病気の場合)、賃貸借契約書、通帳の写しなど、様々な書類が必要になりますが、当事務所がお客様の代わりに書類作成を承ります。
Q2:親族に迷惑をかけたくないのですが、扶養照会は必ず行われますか?
A2: 原則として、民法上の扶養義務者(配偶者、直系血族、兄弟姉妹など)には扶養の可否が照会されます。しかし、DVや虐待の過去がある、音信不通で連絡が取れない、経済的に困窮しているなど、特別な事情がある場合は扶養照会を行わないケースもあります。ご心配な場合はご相談ください。
Q3:借金があっても生活保護は申請できますか?
A3: 借金があること自体は、生活保護の申請を妨げる直接的な理由にはなりません。ただし、保護費を借金返済に充てることはできません。借金がある場合、福祉事務所から債務整理の専門家(弁護士や司法書士など)への相談を促されることが一般的です。
【まずは無料相談をご利用ください】
初回のご相談は1時間まで無料です。
いちかわ行政書士事務所は千葉県流山市に拠点を置いておりますが、千葉県内に加え、東京都および埼玉県にお住いの方からのご相談も受け付けております。
【生活保護制度に関する情報・お役立ちブログ】
いちかわ行政書士事務所のブログでは、生活保護制度に関する基本情報、よくある疑問の解説などを定期的に発信しています。ぜひご覧ください。
いちかわ行政書士事務所
住 所:〒270-0163
千葉県流山市南流山3丁目10番地8
ダイヤモンドクレスト南流山1階11号室
最寄駅:JR武蔵野線・つくばエクスプレス
『南流山駅』徒歩4分
電 話:080-7535-9375
メール:kazyuip@icloud.com
営業時間:平日 午前9時~午後6時
土日祝 事前連絡にて対応いたします